アクト チェンジ

本を読んでも行動する人は3% 読むだけで満足せずに0から1に実践したということを皆さんに伝え、本にあることを実践するのは簡単だと思ってもらえればと思います

生産性の為に優しくある。

こんにちは。 

今回からちょっとやり方を変え、私がまとめているノートを切り取りながらや、自分で作らずに引用や、自分の図解を添付してつぎはぎですが、情報が多く、行動に移す人が少しでも増えればいう期待を込めてブログを書く方法を変えました。

時短できると思ったのですが、写真の編集とかあったりとそこから学ばなければいけないということも出てきたりしました。最初のコストですね!

時短どころが、当初の四倍かかってしまいました・・対策します!

これからはより濃い内容にできるかと思います。では今日紹介する本は

 

世界一の生産性バカが1年間、命がけで試してわかった25のこと (T's BUSINESS DESIGN)

世界一の生産性バカが1年間、命がけで試してわかった25のこと (T's BUSINESS DESIGN)

 

 

です。!

 

著者はTEDに出ているそうでしたので動画です。

(英語しかないですが、顔だけでも見てこの人がしたのかと認識を持ってみていただければと思います。)

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

f:id:rei11bun:20180218220642j:plain

 

 

 

 

内容

【ユニークすぎる教訓、てんこもり! 
「FORTUNE」誌で大注目! 「TED」でも話題沸騰! 「生産性」にどっぷり漬かった漢】

ティーンの頃から「生産性」について考えるのが大好きだった「生産性ヲタク」の著者は、
大卒後に2つの企業からオファーを受けますが、なんと両方とも誘いをけってしまいます。

代わりに彼が選んだのは「丸1年を生産性の研究に費やす」といった道でした――。

世界中の生産性の達人に取材して情報を集めるかたわら、
著者は自ら考えたユニークなアイデアを実験台となり次々と試み、
自らのサイト(ブログ)で成果を報告していきます。
当初は読者0人だったブログは、TEDが取材に来るまでになったのでした。

この本では、比類なき生産性バカ、クリス・ベイリーが生産性に没頭し、発見した25のことを紹介しています。
無数の知見の中から、本当に効き目があったことだけをピックアップし、まとめたものです。
365日で得られた成果は、【4こままんが】とともに紹介。
個性豊かなキャラクターたちがたくさん登場し、楽しみながら読み進められます。

クリスは、「生産性の1年(A Year Of Procutivity)」の中で、
生産性は「時間」「集中力」「活力」の三つの要素で成り立っていると悟ります。
また、じっくりと考えながら、それらを有効に使えた人が輝かしい未来をつくるのだと、確信します。

つまり、本書は、自分を爆アゲする! 「時間」「集中力」「活力」のかしこい使い方が詰まったものなのです。

この生き様は、まさに「生産性バカ一代」の世界!!!!!
生産性愛に溢れたクリスが「いろいろやってみた」の精神で、生産性の真実を明かしていきます。

~クリスの生産性向上作戦(の一部)~
6日間で35時間瞑想する/毎朝5時半に起きる/価値あるものを見きわめる/重要なタスクを明らかにして、優先順位をつける/
「三の法則」を実践する/活力レベル、時間の使い方を記録する/先延ばし対策/未来の自分とつながる/ネット断ちの効果/
新しい時間管理/週90時間労働と週20時間労働を比べてみた/生産性が上がる時間帯の話/生活を整える意味/重要でないタスクとのつきあい方/
ブレインダンプで頭を整理する/ホットスポットリストについて/シングルタスクを徹底する/集中力とマインドフルネス・瞑想の関係/
筋肉を十ポンド増やす/一ヵ月間水だけ飲んでみる/ソイレントだけ食べる/運動と生産性/睡眠と生産性/地下室で一人きりで生活する/・・・他多数。

amazon紹介のページより

 

目次と一言まとめ

f:id:rei11bun:20180218172947j:image

 

 

 

 

f:id:rei11bun:20180218172949j:image

 

 したこと

 

 

  • 先延ばしをしない

 

先延ばしする要素は6つあるとのことでした。多いので要約し以下にしました。

 

・難しそうでストレス

・段取りわからなくて退屈そう

・自分がやる意味がない。なのでしたくない。でもしなきゃいけない

 

対策としては不快に思っていることを快にすることが必要みたいです。

 

億劫なタスクで「PCのフォルダ整理」があったので私はいかをしました。

段取りをくむのも億劫→見るだけを実践→だいたいどのへんにあるか把握した→さらに段取りを紙に図で書く。手法も軽くかく→3分割で1分割5分以内に作ったひとまず1分割した→他はやったらお菓子を食べるなどで餌で釣りました、もしくはカフェでするようにしました。 

 

エメットの法則 

「あるタスクへの取り組みを躊躇するのはそのタスクを完了させるよりも多くの時間と活力を消費する」

これを知ったうえで対策をみなさんも組んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

  • 活力を増やす

 

睡眠、運動、食事が直結していたとのことでした。

・睡眠は1時間減ったら2時間分の時間ロス

・運動の効果(集中できる、頭がクリア)をカプセルに売れたら世界が欲しがる

→ 有酸素運動をとくにおすすめしています。詳細な効果は以下に記載されています。

脳を鍛えるには運動しかない!  最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

  • 作者: ジョン J.レイティ,エリックヘイガーマン,John J. Ratey,Eric Hagerman,野中香方子
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2009/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 31人 クリック: 757回
  • この商品を含むブログ (74件) を見る
 

 ・食事はカフェインを注意するです。

元気の前借りで一気に疲労がくる作用がある。(アデノシンを感じさせなくしてしまう。カフェイン切れたら一気に感じる=ドッと疲れるみたいです。)

なのでカフェインをどの時間に使うかがキーになっていました。

私は現在1030に飲むようにしています。

午後は絶対に飲まないようにしています。

・・今カフェで飲んでいる紅茶はたぶんカフェインレスだと信じたいです。

難しいです。なので本書でおすすめしている水をたくさん飲んでいます。

朝に500MLの水を飲むだけしています。

 

 

生産性とは

本書でかかれていることを自分なりにマインドマップにしたら、こういうことかと自分なりに図でまとめました。

f:id:rei11bun:20180218214236j:plain

 

 

しかしです。覆すことが最終章の8章でありました。

こういうことになるとのことでした。

 

f:id:rei11bun:20180218214356j:plain

 

脳が幸せだと生産性が自然と上がってしまうみたいです。

いろいろ手法はあるみたいですが、これが一番簡単で効果があるのかと思いました

自分に優しくするだけで良いとは気づかなかったです。

詳細はこちらにあるとのことでした。

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論

 

 

 

 

 

 

本書での名言 

生産性は幸せに繋がる道じゃない。幸せになることが生産性の鍵になるのだ。自分にやさしくなればなるほどあなたは生産的になり、生産的になるほど自分に優しくなれる。

 

 

 

最近のkindleとの付き合い方 

こんにちは

以前、kindleの記事を書きましたが、最近実践し、テコ入れしていることを書いていこうと思います。

というのもきっかけはkindle unlimitedのポイントがもらえたので登録をしたことkindle熱が再燃し、また習慣に落とし込みながらしています。

saveor.hatenablog.com

今日の一番言いたいことはkindleは諸刃の剱だということです。

アナログの良さとデジタルの良さをハイブリットを両方活かせるようにする為の方法、逆にアナログの悪さとデジタルの悪さを使わない方法を実践し体感したことを記載致します。

 

f:id:rei11bun:20180211234309j:plain

 

 

 

 

 

 

 

kindleのメリット

検索性

文字を検索でき、マーカーで引いたものをあとで見返すことが出来る。

行動初速が速い

思わぬ時間にいまや誰しもが持っている携帯で見ることが出来る。ニュースアプリを仕方なく見るよりもこちらを少しでも見たほうが良い

安く手に入る

意外と人気の本や、新しい本もあるので紙よりもお得なことが多い。

 

 

 

紙の本のメリット

記憶しやすい 

1日を振り返ると覚えていることはこの本のここら辺にかいてあることなど本の記憶が多いこと多いこと・・

直感概要把握

気になったページの箇所が感覚的に理解出来、索引しやすい。

 高い

kindleが安すぎるのか・・

 

 

私にはあわなかったkindleの部分

kindleiphoneに読ませる

英語の発音が良すぎて、というかfebeでオーディオブック買って対応します。

記憶しづらい

スクリーンショットし、紙にてメモしてます。しないと結構忘れるんですよね。スクリーンショットした本をフォルダ分けしわかりやすく整理しています。

kindle unlimited

豊富すぎて何を食べたらいいのか?と食べ放題で悩む私は本の読み放題でも悩んでしまいました。

ある中で読みたい本を探すのではなく、本当に読みたい本を購入し読むということから遠ざからないように気をつけながら付き合う必要があるように思います。

 

 

私にあわなかった紙の本のデメリット

収納スペースが必要

やはり定期的に捨てる、名著のみを残していくことが必要になるかと思います。古典の本で基礎はカバーされていると思いますが本は場所を取りますからね・・

 

 

 

 

最近使っているハイブリット読書方法

 

・名著は両方買いし、検索出来るようにし、どこからでも知識を引っ張れるように。

 

kindleはしっかりフォルダ分けし、ごちゃごちゃしないようにして、他のも見たいなーという欲を起こさないように読みやすいように整理。

 

・読書時間により読むものを変える。

朝、昼、   15分の読書タイムは紙で行います。

風呂、寝る前は15分のkindleタイムをしています。(他、急な暇な時)

 

 

という感じです。kindle unilmitedを利用してまだ2日目なのもあるのでまたやり方を研ぎ澄ませていきます!

 

 

1月に読んだ本と動画とfebe

先月はこんな感じで本を読みました。

さらっと感想と変えた行動を書こうと思います!

 

 

 

 

f:id:rei11bun:20180205230754j:plain

 

 

相手を変える習慣力 三浦 将

前に読んだ著者でしたがこちらのタイトルが気になり買いました。

 

 

人を受容し傾聴することが大事だと解釈しました。

否定せずに聞き、オウム返しで共感をするようなことばを使うようにしました。

初対面でもかなり心の距離を埋めれるスピードが早くなった気がします。

 

誰かを変えたい人、全ての部下を持つ人、役職者、人の能力を引き出す、今の職場、組織を風当たりよくしたい方にオススメです。

 

 

 

図で考える。シンプルになる 櫻田 潤

アマゾンで見てたら気になったので買いました。

内容としては図式で見えるからものごとの本質に行きつく方法です。

 

私は生粋のマインドマップ使いであり、こういう風にすると決められた問題の答えが出てるのは合わなかったです。

しかし、5個の図形がどういう意味を持つのか、発想の着眼点、どう見せていくのかという思考方法は参考になりました。

なのでなんでも図式化するよう癖づけしました。そしてピラミット図形は強固な方針を決めるときに有効なので使わせてもらいます。

 

思考の整理をしたい方、企画、方針を決めたい人にオススメです。どちらかという万人向けな本かと思います。もっと難しい本が出たら必ず買いたいです。

 

 

 

カリスマ手品師に学ぶ 超一流の心理術 スティーブ・コーエン

以前、マジシャンが教える心を誘導する技術という本以来マジシャンの人達の言葉や見せ方は科学の賜物だときづいたので購入しました。

 

カリスマの演出方法、場を制す方法、10病ごとに気をひく方法、実際にこれをやろう、ミスディレクションはエジプト時代、つまり四千年前からしていた。などビジネスマンがプレゼンテーション、仕事にも応用できる内容が多いです。私は相手の目をみまくる練習と瞳孔の大きさ(協力者か否かわかる)を把握するようにしました。

そしたら、カラコンかどうかがわかるようになりました。まだまだです。

 

心理学を楽しく知りたい方、メンタリストになりたい方、とにかく行動化したい人にオススメです。

 

 

 

 

超一流アスリートが実践している 本番で結果を出す技術 児玉 光雄

 

 

アスリートはメンタルトレーニングをしているということに気づきました。その中で書店であったので購入しました。

 

本番で結果を出す、やるき、集中力について、他実践方法として瞑想方法などが本の2割ぐらいあります。幅広くスポーツについて科学的見解があります。

私は動じない手を見る瞑想を風呂に入ったら5呼吸するのと、毎日自分時間を2時間確保する、時間の半減ルール、二倍ルール(朝の集中時間、昼の勉強時間、瞑想の時間、ログ見返しの時間、自己内省の時間)を自身に適用したりとかなり実践的になっています。

 

教育者、スポーツ愛好家じゃなく本物のアスリートになりたい人にオススメです。

 

 

 

 

 

 

メンタリストDaigoさんのニコニコ動画での放送で参考になったことです。

 

サボタージュマニュアルというCIAの前身であるossが秘密裏にしていたことは日本の企業にほとんど当てはまるという壊滅的な現状。

サボタージュマニュアルは形式化しすぎ、真面目すぎ、他人の意見気にしすぎの3つに私わ要約しました。

 

やる気を出させる上司

これはタイムリーでしたね。

上の相手を変える習慣力と合わせて勉強したのでかなり身になったかと思います。

可能性を見せる。希望、次の一手それらを受容しながら見せるということでした。

要約するとエンパワーです。

 

共感力についての放送

共通点を見つけると仲間かと思い、信頼につながるみたいですね。

なので共通点を見つけたり、相手のキャラクターストックを持つことは人間関係良好の為に良いということらしいですね、

 

 

 

 

febe

嫌われる勇気 古賀史健 と岸見一郎

 

これは読書術の本の中でデジタル媒体とうまく付き合うと書いていたのですぐにfebeで買いました。結果は最高でした。やっぱりすぐ実行すると楽しいです。

買い物とかはよく失敗しますが、本は失敗が少ない私です

 

内容はアドラー心理学ですね。過去の傷を感傷的にならずに前へ歩む方法の2人の対話劇で書いた名著です。もっと早く買えば良かった。手が出なかったんですよね。でもこの形で会えたからfebeにはお世話になってくかと思います。

私は課題の分離をするようにしてしたが、今は褒めない、否定もしない、ただ承認するということをし始めました。

 

全ての人にオススメ です。

 

 

 

 

 

 

また月末以降にさらっとまとめは書こうと思います。

読書、kindle、放送、febeでこれからも知識を行動化する実験をし、みなさんのお役に立てればと思いますのでよろしくお願いします。

 

 

 

1月に読んだ本のリンクです。

相手を変える習慣力 (BusinessLife 6)

相手を変える習慣力 (BusinessLife 6)

 

 

図で考える。シンプルになる。

図で考える。シンプルになる。

 

  

カリスマ手品師(マジシャン)に学ぶ 超一流の心理術

カリスマ手品師(マジシャン)に学ぶ 超一流の心理術

 

 

超一流アスリートが実践している本番で結果を出す技術

超一流アスリートが実践している本番で結果を出す技術

 

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

芥川賞もオーディオブックで"聴ける" - FeBe(フィービー)

 

 

時流を気にせず歩む為に  2/2

 

 

ルーキースマートの2回目のブログです。久々の良書かと思いましたのでじっくり読んでいます。実例も豊富です。NIKECONVERSEFACEBOOKなどにある実際の例などは親近感が湧きやすい。

SHOE DOGというNIKEの本も是非読みたいのですが、時間がかかりそうですね。

 

SHOE DOG(シュードッグ)

SHOE DOG(シュードッグ)

 

 

f:id:rei11bun:20180128183154j:plain

 

 

 

 

 

 

 

一部引用

ロビン・シャーマ「限界に挑むほど、限界を押し広げられる。」

 

ヒンズー思想の謙虚「先入観がなく、全ての人に学習し理解するのに最適な状態」

 

ピクサー社 スタントン 「クビ覚悟で協力しファイテイングニモを作成」

 

 

スタンフォード大学 ロバート・サシトン教授

「強烈なイノベーションが実現するときはあまりに少ししか知らない人と、あまりに多くを知っている人が組み合わさった時」

 

 

 

 

本書を読み、実践したこと。

正解を求めるよりも協力する

問題解決にはベストはなく、せいぜいあってベターだ。ベストなんて比較しようがないから現実することは不可能だ。

自分が一番というような自意識は捨て去り、よりベターになる為に仲間や、専門家に協力してもらうようにお願いをするように意識的に行動し始めました。

 

難易度の微調整と小さな挑戦

日々の練習(アクロバット)をすることだけが目標になっていることはよくあると思う。しかし技を取得したいようであれば練習するだけでなく、解決策を探す方法を模索し続ける必要がある。常に行うのはトライアンドエラーであり、今は出来ないと考えずに自身に「どうすればできるか?」を投げかけていくことを思い出した。

目標に向かうことは山あり、谷ありである。

それらの課題を自ら調整し、自身に課してていくことが技の早期取得に繋がっていました。今日実感しました。

 

 

 

 

まとめ

大きな3部構成になっており、実例が豊富である。

カタカナが多く読みづらく感じる部分もあるが、本書をとにかくコンパクトにすると以下になった。

 

キーワード  教えを乞う  好奇心 心から楽しむ

一言     意識的に子供になる。 

 

  

ルーキー・スマート

ルーキー・スマート

  • 作者: リズ・ワイズマン,Liz Wiseman,池村千秋
  • 出版社/メーカー: 海と月社
  • 発売日: 2017/05/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

 

 

歩み続ける為に    1/2

 

情報が多いのもあり、 2回に分けてブログで書評します。

今回、紹介する本はルーキー・スマートです。

個人的には行動、思考を大きく変える対話を随分と出来たかなりの良書だと思います。

大きな組織で上下関係がハッキリしているところで働く方であれば特に読んで頂きたいと思った本です。

ルーキー・スマート

ルーキー・スマート

  • 作者: リズ・ワイズマン,Liz Wiseman,池村千秋
  • 出版社/メーカー: 海と月社
  • 発売日: 2017/05/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

f:id:rei11bun:20180121215927j:plain

 

 

 

 

 

 

 

一言で言うと

学び続ける人が手を取り合うと革新的成長が起こる

本書の概要

著者は営思想家ランキングThinkers 50にも選出された、人材教育の第一人者であるリズ・ワイズマン

ルーキーの時によく示す行動・思考にはパターンがあることを明かし、ルーキーの活用や、ベテランがルーキーのパワーを再び手に入れる方法について述べた1冊。若手を育てる立場にある人に役立つことはもちろん、仕事に慣れてきたビジネスパーソンが、再び自らを成長させるきっかけにもなり、人と組織の成長に役立つ内容となります。

本書構成

おおまかに3部の構成になります。

1・ルーキーの及ぼす力と4つのルーキーモード

2・ベテランでもルーキーモードに入る方法   オススメ

3・組織も知的好奇心で躍進させる為には

 → 2だけ読んでも元は取れます。

 

 

一部抜粋

「知識に対する最大の的は無知ではなく、知っているという幻想だ。」スティーブン・ホーキング(物理学者)

 

世界の情報は1年半で2倍に増えると記載がある。

新しい生物学的データーが2倍になるまでに9ヶ月にすぎない

ユーチューブの2ヶ月の動画数はアメリカのTVの3大ネットワークが過去60年に制作した番組総数を上回る

 

シカゴ大学の行動科学者によると

素人グループが専門家よりも癌患者の余命をより正確に判定出来た。

 

 

 

本書の気づき (1章〜3章)

 

 

・経験は死角を生む。

人に助けを求めなくなり間違ったまま進んでしまうことがあるということです。誰かに情報を求めたり、協力して欲しいというのは悪いことじゃない。

 

・居心地が悪いところに行く

居心地が悪いから改善しようと努力する。ぬるま湯では気づくものも気づけずに緩やかに枯れるとういう現実があります。

 

・頭の良さよりも学び続け手を取り合う思考者

知識にはインターネットからアクセス出来るし、頭の良さは最重要スキルではない世の中になってきている。答えを知っていることの意味が薄くなってくる

 

・ルーキーはベテランよりも専門家により多く助言を求める

ベテランは1人の専門家に助言を求めるとしたらルーキーは5人の専門家に助言を求めるそうです。結果的に情報の厚さはルーキーが勝つことが多いということでした。 

 

 

 

 

実践したこと

・人に教えを素直に乞う

教えてもらうというほど、人とすぐに仲良くなるのはないと思います。しかし、決まり切った人に聞いてしまうのでこの人にはこのことを聞くなどと決めておくのが良いかと思います。最近は  →  意識して普段聞かない人にも聞いたりします。

 

・居心地の悪さに突っ込む

これはまだ実践出来ていませんが、週末に実施予定です。早速不安だから万全の対策をしている自分がいますね。これが効果だと思い、週末に挑んで見ます。

 

英語書籍を読む為に

こんにちは

みなさん。英語の新聞はおしゃれですよね。英語って良いですよね。

英語が使えるとアクセス出来る情報も増えると思うんですよね・・

1億人が持つ情報と35億人が持つ情報、どちらがより希少か、数ではないですが、差がありあすぎますよね。

というわけで英語の本が読みたいです

しかし最初からいきなりは出来ません。

私は英語専攻の大学でしたが、もう時間がたちすぎて、たちすぎて・・・

f:id:rei11bun:20180114205351j:plain

 

 

 

というわけで英語の本を読む為に以下のステップをしていこうと思います。

そしてその経過や感想、反省点を書いていきます。

 

 

 

 

 

お手軽に出来そうなリストを書きました。

・英語の海外ドラマを見る。   日本語 → 次は全部英語で見る

・英語の曲の歌詞の和訳を見る。 何回か聞く

・TEDをみる          日本語 → 次は全部英語

・ゲームを英語でする

■英語の本 簡単なのを読む   2冊くらい 

 

 

というわけで早速

 

 

 

f:id:rei11bun:20180114205022j:plain

 

マクミラン・ランゲージハウス社の 

 this is facebook 48P 読みました。(後30Pくらい)

なんとなくは読めます。ただ読むのがめんどくさい・・

日本語でいいじゃんと思ってしまいます。

そして恐ろしく集中力が切れます。ひとまず続けられるように週に1度休日に15分間だけやろうと思います。

 

これは長続きしない気がもうしてます。

必要に応じて知識、技能が付くように英語はちょっとあまり進んで習得は行かないかもしれません。

 

 

定期的にできるのは海外ドラマを英語で見る、映画を英語で見るとかですかね。

それにTEDを追加するくらいですかね。

 

ひとまずやってみようかと思います!

 

 

クレイジー英語クイズ・・・

www.youtube.com

 

 

勉強しようとするよりも日常に少しづついれるところと楽しむことから始めます。

 

2018年 その他大勢を抜け出す習慣

こんにちは

いつもブログを書く時はカフェで500円以内で滞在して書く私です。

お金が稼げるようになったらもっと出します。いさせてもらって感謝です。

 

f:id:rei11bun:20180108191935j:plain

 

カフェしたいですねー。作ってみたいです

  

目次

 

 

 

みなさんは新年の目標を立てますでしょうか?

わたしは立てないです。

その都度目標やチャレンジなどを決めるので特に新年になったからといってなにかやる必要がなく、毎月していたことに気づきました。

今回は他人とかなりの差を出せる習慣があるとのことでしたので以下に記載します。

また、1年を通して私が向き合いたい目標、したい題材を書きましたので記載します。

 

 

王道の習慣

3つあります。

運動選手、タクシー運転手、スーパーの店員、全ての職業の人、全ての人に使える黄金の習慣があるみたいです。(メンタリストDAIGOの放送より)

 

・運動  結果を出す人は文武両道である

運動、特に有酸素運動は即効性があり、BDNF(脳由来神経栄養因子)が分泌され、脳のネットワークを強化されるので脳のワーキングメモリが増える。

それと集中力、注意力、学習機能、認知症予防になります。

 

・食事  あと一歩が常に踏み出せる人は常にコンディションを意識している

アメリカ ウィスコンシン国立霊長類研究センター(WNPRC)

1989年から25年間の猿を対象にした実験でカロリー無制限と30%カロリー制限グループの研究をしたところ、制限しないと疾患リスクと死亡リスクは3倍になり、老化の促進、生活習慣病になる     

 

・睡眠  勝つ為に寝る

7時間以上をとること

それ以下だと、14%業務完遂時間が長くなり、ミスをする確率は20%高くなる。

睡眠時間は6時間を切ると全ての認知機能が落ち始める。

    

tabi-labo.com

 

以上を定期的に考えて、日常を過ごすことによりセルフモニタリング効果が発揮されます。無意識の行動にはっと気づき、行動を直そうとします。そうするとウィルパワーが増えます(前頭葉で作られる集中力みたいな奴)。これをしている人と仕事が嫌だからと毎日、仕事と家の往復をしている人とは確実に引き離せそうなな気がしませんか?

 

 

 

では私は何をしていますかというとこんな感じにゆるーくしています。

 

 

私がしていること

・運動 ・月平均15000歩以上歩くこと。週2回の運動(水、土曜か日曜)

    ・おすすめはタバタ式トレーニングです!

・食事 ・朝は決まったものを食べる。

     → イソフラボンカカオマス、テアニン、リコピンを毎日朝に取ります

・睡眠 ・睡眠の時間に合わせて6時間、7時間半で起きれるように逆算して寝る

     時間を確保します。

    ・入眠儀式をする! 最近は布団に入って5分以内に寝ている気がします。

 

 

今年に改善した習慣

それは常に怒らないことです!、そして人を承認することです! 

 

正確には怒った感情を表に出さずに自分の心の中で感情が過ぎ去る、モヤモヤをやり過ごして、不快な気持ちにさせるのではく、上機嫌を周りに振る舞い、ポジティブな気持ちを少しでも周りの人に与えることです!

 

なのでその関係の本を六ヶ月を目標に買いまくり、実践しどう変化したかを書いていこうと思います!

 

この記事の影響がでかいところでもあります。

www.gentosha.jp

 

特に以下です。

 職場にポジティブな空気ができている場合、生産性も高く、創造的な仕事ができやすい。数学者のマルシャル・ロサダは、10年間にわたって、業績のいいチームと悪いチームを研究した。そして、その膨大な数学的モデルに基づき、ビジネスチームに成功をもたらすためには「メンバー間のポジティブな相互作用とネガティブな相互作用の比率」が、最低でも2・9013対1でなければならないことを突き止めた。これは「ロサダライン」、または「3:1の法則」と呼ばれている。

 一つのネガティブな意見や行動の悪影響を打ち消すのに、3倍の量のポジティブな意見や行動が必要だということだ。ポジティブとネガティブの割合がこのライン以下だと、チームの仕事ぶりは急速に落ち込む。ラインを上回る比率であれば、チームは能力を存分に発揮する。調査結果によれば、6対1くらいが理想だという。こういう点からすれば、上機嫌を周囲に振りまいてくれる人には感謝すべきであろう。一方、自分の感情のままに不機嫌を振りまいてしまう人は職場に対して大きな害を及ぼしていることになる。

 


 

 

 

 

 出典、科学的根拠

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 
絶対にミスをしない人の脳の習慣

絶対にミスをしない人の脳の習慣

  

ch.nicovideo.jp